知っておきたい!夏の果物『スイカ』の意外な食べ方と効能、みんなが知りたいトリートメント、コンディショナー、リンスの違い
おはようございます!
今日も暑いですね〜!
夏の暑い日にはこれがピッタリ!
最近よくスイカを食べるんですが
テレビで塩もいいが、レモンをかけるともっといい。
と、イタリア人の方がコメントしていました。
気になるところですよね(-_^)
機会があればやってみたいと思います^ ^
ちなみに…
スイカの効能
夏バテ・疲労の回復
むくみの解消
美肌作りに
美白、シミの予防・改善
アンチエイジング効果
血流の改善・冷え性の改善
ダイエットのサポートに
スイカはなかなか優れた果物で効果が
こんなにもたくさんあります!
皆様も是非どうぞ^ ^
さて、今日は皆様からのヘアケアについての
質問にお応えしたいと思います。
よくある質問。
『トリートメント、コンディショナー、リンスっていったいどう違うの?』
これはよく聞かれる話題です。
なるべくわかりやすくご説明しますね!
まずイメージして頂きたいのは髪一本をものに
例えた場合。
これを想像します。
そう、カッパ巻き!
これが一番分かりやすいんです。
では、髪に例えてみます。
海苔→キューティクル【一番表面の髪の表皮】
御飯→コルテックスetc【髪の毛の内容成分の大元】
キュウリ→メデュラ【髪の毛内部の中心部分にある空気を含んでいる物資】
と、なります。
そしてカラーやパーマは主に御飯の部分に作用します。
なので、御飯の部分が特に重要。
続いてそれを包む海苔。キュウリ。と続きます。
なので、
御飯が不足しているような
状態のよくない髪へのパーマやカラーの定着は
あまりよくありません。
これを踏まえた上で
先ほどの3つの中身を見てみます。
トリートメント→御飯大+海苔 配合
コンディショナー→御飯小〜無+海苔 配合
リンス→海苔 配合
ものが色々あるので一概には言い切れませんが
ざっくりこんな感じなんです。
これを見るとわかると思うのですが
配合成分がそれぞれ違うので、呼び名も違うんですよね。でもこう見ると何を使えばいいのかは
わかりやすいですよね?
カラーやパーマのダメージがある方は
トリートメントを使っていたら間違いないんです^ ^
健康毛の方は
たまにいらっしゃるリンス+コンディショナーのW使いなどは
海苔+海苔で人によっては髪が重くなったり
髪や頭皮にべたつきがでたりと
バランスが悪いので
もし使われるならコンディショナーかリンスの方どちらか片方でいいと思います!
また、髪につける際に
頭皮につけるタイプのもの以外は
なるべくつかないように毛先中心に
つけてあげることもお忘れなく^o^
日頃何気なく使っているものも
用途や中身を理解することでご自分の髪の状態に合わせて
使えるようになっていきます^ ^
当店では髪の悩みに合わせるのはもちろん
ライフスタイルにも合わせて
様々なプロ仕様のシャンプー&トリートメントを
ご用意させて頂いております。
値段も色々ですので
是非一度ご相談くださいね^ ^
お待ち致しております!
早川
0コメント